Комментарии •

  • @枝本康旭呂
    @枝本康旭呂 3 месяца назад

    お経を読んで聞かせてくれるのは、とても有難いです。自分で詠めるようになるのは大変な事ですから。ありがとうございます。

  • @北畑宏道-y6y
    @北畑宏道-y6y Год назад

    舟川ご住職さま。何時もお教え有難うございます。
    『勧讚証護』と言う言葉を初めてしりました。六方段と言われる六度繰り返される経文。
    改めて、阿弥陀経を読み返したいと存じます。
    有難うございました。

  • @ないと-g2u
    @ないと-g2u 3 года назад +2

    娘が仕事から帰ってすぐ配信されてるよと教えてくれました。拝聴後久しぶりにコメント入力して貰っています。今までの配信を再度見直しています。やっと阿弥陀仏⑩浄土の所です。また、これからもよろしくお願いします。南無阿弥陀仏🙏

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa 3 года назад

      いさなないとさん、お母さん、こんにちは^^
      先日の総会、お疲れさまでした。
      阿弥陀経をずっと拝聴下さりありがとうございます☆いよいよラストスパートです。フィナーレを迎えた時にはまた改めて最初から見返して頂けたらとも思いますよ(^▽^)/

  • @鶴田信夫
    @鶴田信夫 3 года назад +2

    仏説阿弥陀経のお話、有難く聴聞させていただきました。合掌     南無阿弥陀仏

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa 3 года назад

      鶴田さん、こんにちは^^
      今日もありがとうございました☆

  • @narumi9626
    @narumi9626 3 года назад +2

    迷信や人の言葉に振り回されず仏さまのお釈迦さまを中心とした仏さま方が勧めてくださっている道
    どちらを選びますか?
    もちろん、仏さまに念われている人生なのですが、より気付きを得る事ができました。
    日本人は無宗教という人もいらっしゃいますが、本当に無宗教なのかなぁ…なんて事を思う時あります。
    日本の人口の倍以上程、何らかの神仏を拠り所にしていると聞いた事ありますが、熟考によって解決を導き出す為の生き方 社会等について1つのまとまった考え、世界観が仏教なのかなぁと思います。
    ですから、祖先への祈りであり、今日まで脈々と生きている気がしています^_^
    拝まない者も 拝まない時も 拝まれている。
    自分自身の事…私も同じく ハッとさせられました。
    〇〇ーさんとお経を唱えたり住職さんが 唱えて下さっている最中に きちんと唱えているのか?
    寝てはいないか?確認してしまう時があります^ ^:
    目から鱗でした💧
    ミシュランの例え わかりやすかったです。
    お念仏し、仏法をお聴聞する人生を道を歩いていったら 間違いなくこの人生を全う することが出来き、身を以って証明してくださる方がいる。
    命を終えるまで、我欲に執われた愚かな存在で 仏さまのような執われのない完全に清らかな行いはできないですが、それでも仏法を依りどころとして生きていくことで、少しでも 生きて行く方向性を定めようという気持ちにさせて頂ける。
    迷いの世界に入り目の前が 真っ暗になっても 護って下さり、
    心豊かに 生きていくことのできができる そんな幸せのため 推進を通し、確かな歩みに導いて下さる仏さまが居る。
    こんな心遣いご縁に改まって感謝です。
    勇気や励みになる解説有難うございました*\(^o^)/*
    🙏南無阿弥陀仏✨

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa 3 года назад +1

      なるみさん、こんにちは^^
      そう、日本人は無宗教なのではなくて、自分教なのです。依り所を持たずに生きている人間はいません。それが神か仏か、自分かの違いです。日本人の場合、人口の倍以上の神仏に帰依する人がいるといっても、それは日和見主義で正月は神社に行き、葬儀は仏式でしという程度の話です。なるみさんの書かれているように、仏教をよりどころとするというのは、仏教の考えの中に生きていくということですが、なかなかそこまでの人は多くありませんね。いるにはいますけどね。
      どんなことでも、自分に引き寄せて考え、感じていくことが大事なことかなと思います。
      いつも思われていることは見失ってしまうんですけどね、でもふとした出来事を通してそのことを思い出させていただける。出会ってなければ、思い出すこともないですから、それは大きな違い目だと思います。
      いつもいつもありがとうございます。

  • @なみやんぬ
    @なみやんぬ 3 года назад

    拝んでいないときも拝んでくださっている…本当にありがたいですね…。
    高校も大学も、合格祈願なんかして受かったら落ちる人おらへんわ♡(当時は浄土真宗なんて名前しか知らず、親鸞さまも【鸞】の字を間違って歴史のテスト99点取った憎き存在でしか…ゴメンナサイ笑)と祈願せずともどちらも一発合格。
    大安に納車した新車は2台事故。1台は2度ぶつけられ、1台は全損。結局はふだんの生活で自分がどれだけやるかなんですよねー。今はただ、それを見守ってくださる阿弥陀様が後ろでスタンバイしてくれてるから、臆せずどーんと立ち向かえ!と勝手に解釈しています。
    …ん?なんか、ワタシ、ネタ多い人生ですね…笑

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa 3 года назад

      なみやんぬさん、こんにちは^^
      仰る通り!( ´艸`)
      たしかにネタの宝庫ですね(笑)ネタ提供ありがとうございます☆

  • @てんてん-e5c
    @てんてん-e5c 3 года назад +1

    舟川御住職こんばんは、なまんだぶ🙏
    「勧讃証護」と言うんですね、初めて知りました🤗
    阿弥陀様以外の仏様の事はよく知らないけれど、沢山の仏様が讃えられていると言うだけで疑念を抱く余地は微塵もありません。
    ここが「諸仏称名」と言われる部分ですか?
    「讃」のとこ折角録画したんですよね?、別動画で見せて下さい😅

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa 3 года назад

      てんてんさん、こんにちは^^
      そうですね、ここから「諸仏称名」も言えますね。
      大した話ではなかったんですが、2分くらい喋ってましたのでカットしました^^;
      出すほどの話しじゃあございません(笑)

  • @very6025
    @very6025 3 года назад +2

    なんまんだぶ🙏🏻ふなふな。
    あと3日🍺

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa 3 года назад +1

      ベリーさん、おはようございます☆
      あと2日🍺なむ

  • @北畑宏道-y6y
    @北畑宏道-y6y Год назад

    追伸:迷信と仏教を合して考える発想。宗派によっては、「迷信」だと断りつつ、暦を発行している宗派も在ると聞き及びます。
    それだけ、迷信だと分かりつつ験担ぎをする日本人が多いと言うことでしょうか。
    私なりに考えるに「迷信」だと分かりつつでも安心感を求めると言うことでしょうか。
    そして、火葬場でも地域によっては、友引を休日としているところもあり、職員の休暇日としている場合もあるとのことですが。火葬場の施設のメンテナンスと職員の休暇日休暇に利用する場合は一つの理由かとは存じますけれども。
    その上で、今後段階の世代の方々が亡くなられる年代に達した時には火葬が追い付かず、今後段階が追い付かず火葬難民さえ出かね無いとのこと。そうなれば、「友引」などの迷信も吹き飛ぶのでしょうね。
    改めて、舟川ご住職さまのご説法に感謝致したく。
    有難うございました。

  • @kawaguchi4519
    @kawaguchi4519 3 года назад

    こんばんわ^^
    お釈迦様が、優れたお弟子さま達、その中でも舎利弗に説かれた極楽浄土のお話。
    南の方の世界にも多くの諸仏がおられ阿弥陀さまの教えを褒め称えて、この私を守ってくださっているのだよ。
    仏様が私の為に拝んでくださっている=勧讃証護
    仏説阿弥陀経の六方段の概要としてここは、重要なことを教えてくださっている所と受け止めました。
    有り難うございました。南無阿弥陀仏🙏

    • @funafuna-houwa
      @funafuna-houwa 3 года назад

      kawaguchiさん、こんばんは^^
      南だけじゃなく、東南西北上下、つまり世界中にいらっしゃる全ての仏さまが阿弥陀さまのお徳を誉め讃えているのだという一段ですね。
      読んでると、「どちらの方角まで来たっけ?」とか「まだ終わらないのか」とか思われがちな六方段ですが、長いということはそれだけ大切だということの裏返しでもあるわけですね。
      ありがとうございました☆